本格チャイラテを淹れる

ハーブティーを

飲むようになってからも

私はしばしばスタバに立ち寄る。


子供たちを送り出して

疲れた朝や

外出中、一息入れたいときに

スタバのチャイラテを頼むのだ。


もう10年近く、

スタバと言えば

ほぼチャイラテしか飲んでない。


アメリカに来てからは、

もうあちらこちらにスタバがあり、

頼まなくても主人が

スタバカードを

チャージしてくれるのをいいことに

以前にも増して

スタバに行くようになっていた。


でも、

コロナの影響で

衛生管理上、

タンブラーに入れて貰えず

飲む度にプラゴミがでるのが

気になっていた。


そして、

「きっとこれ、自分で作れるんだろうな」

という薄い予感。


そんな時に、

他のハーブ関係の方のインスタで

チャイブレンドを売ってる記事が目につき

ブレンド内容を見たら、

スパイスさえ揃えれば

私でも簡単に作れることが分かった。


地元のオーガニックスーパーの

閉店セールで早速、

スパイスを半額で手に入れ、

ウキウキしながら

チャイラテを淹れた。



基本のチャイラテ レシピ

・カルダモン 4粒

・クローブ 4粒

・シナモン 1本

・ルイボス 大さじ 1

・水 400ml

・豆乳 400ml

・はちみつ 適量


(私はカシアシナモンを使いましたが、セイロンシナモンだと上品で穏やかな感じになるそうです)

スパイスは全てホール(原型)だと

香り高くなります。

  1. カルダモンは外皮から中の種をとり、種をすり鉢で潰す。(外皮も使います)
  2. シナモンスティックを適量に3-4本に折る


3. 水を沸騰させ、スパイス全部入れて茶色になるまで煮出す

4.火を止め、ルイボスを入れて蓋をして2-3分蒸す

5. 豆乳をいれて、一煮立ち。甘味をお好みで入れて溶かし、火を止めて茶漉でこしながら、カップに注いで、 本格スパイス効いたチャイラテ(カフェインフリー)の出来上がり!



すごく香り高い....


そしてスパイスから作るから、

身体がポカポカになる。


本当にポカポカ。


シナモンをカップに浮かせたりして

視覚でもテンション上がる!



本場インドでは、

チャイはただのお茶を指すそう。


スパイス入ったお茶は

マサラチャイが正式名だそう。

効果効能

シナモンは身体を温め、血を巡らせる。

胃腸を働きを助け、発汗解熱作用も。

カルダモンも消化促進、抗菌抗炎症作用、

咳やたんにも効く。

爽やかな香りでリラックス効果も。


クローブも温め効果抜群。

薬膳では特に腎臓を温め、

上った気を下に下げてくれるので

飲むだけでグラウンディング効果も。


マサラチャイ、

風邪予防、もしくは

発症してしまった風邪に

抜群の効果を発揮しそう。

あと胃腸痛い時にも良さそう。



飲んだ後

首の後ろが

ポカポカするのを感じた。


基本のスパイスに+して、

乾燥しょうがや

オレンジピールを入れて飲んでも

すごく美味しかった。


カフェインフリーを気にしなければ

紅茶はもちろん、

緑茶割りも美味しい。


しばらく、

あれこれ色んな配合を

試してしまう予感。


というわけで、

今日も平和だ。

0コメント

  • 1000 / 1000