クラフトコーラの仕込み
主人は
酒もタバコもギャンブルもやらないが、
コーラだけは止められない。
(この並びに並べられたコーラ....)
本人は一応気を使って、
コカコーラゼロなどを選んでいるが、
人工甘味料の方が怖い私は、
見ていてもやっとするのだ。
(話はしたが、あまり言うと
煙たがられるので
もやっとしながら見守る...)
そして、それを
子供たちにあげたりすると
さらにもやもや、
私を悩ましていた。
そんな中、
クラフトコーラというものが
あることを知った。
うちで簡単にコーラを
作ることができるのだ。
そもそも、
コーラの起源は、
1880年代のアメリカで
栄養士が「栄養ドリンク」として
発明したというではないか。
え!
あの不健康の代名詞(←言い過ぎ)の
コーラが、栄養ドリンクだった?!
材料を見てみると、納得。
シナモン、カルダモン、グローブ、
レモン、バニラビーンズ。
スパイスだけを見ると、
チャイラテと全く一緒。
風邪予防、温めに
すごく効果的な組み合わせ。
(チャイラテの作り方はこちら)
すぐに
レモネードと仕込む
とんこなのです。
クラフトコーラのレシピ
(5-6杯分)
シナモン 2本 適当に折る
カルダモン 3g 外皮を潰す
グローブ 3g
レモン 半分 スライスに
バニラエッセンス 少し
きび砂糖 200g
水 300g
plus α
なつめ、よもぎ、びわの葉、薄荷(ペパーミント)を
各大さじ1ぐらいずつ
(入れてみたいハーブなんでも。
割と何を入れても味の邪魔にならない。
レモングラスやレモンバームなども
きっと美味しい)
みりん 大さじ1ぐらい
で、薬草クラフトコーラになる。
(私は、初めてだったのでまずは基本の味に)
バニラエッセンス以外を一緒に中火で煮て、
きび砂糖が溶けて、少しぐつぐつしたら、
熱湯消毒済の保存容器に入れて、
一晩置いたら完成!
(あら、簡単♡)
次の日、
炭酸で割ったら、
ちょっと大人なコーラの味わい。
見た目の可愛さがたまらない。
子供たちは、
臭いけど味はおいしいと
一応全部飲んでくれた(笑)
ラスボス主人の気になる反応は、
「シナモンの香りが始め強すぎるけど、
後からコーラの味になるね。まぁ、おいしいかな」
うーん、彼の愛するコカ・コーラと
とっては代わらない予感・・・・
でも、いいの!
とりあえず、子供たちのコーラは
しばらくこちらで行こうと思う。
夜は、
ビールと割って
シャンディーガフに。
ものすごく美味しかった!
温かいミルクと割ったら、
チャイラテのような味わいになる。
(そりゃそうだ!スパイス一緒だもん)
ただお湯で割ってもきっとおいしい。
身体を芯から温めてくれて、
風邪のときは
温め発汗作用などあり最適!
本来の栄養ドリンクとしての
クラフトコーラ、
一緒に仕込んだレモネードとともに
もはやほぼ夏なサンディエゴで
今から大活躍してくれる予感である。
追記
結局、子供たちも大好きになってくれて
主人もシナモンを一本にしたら
美味しいとのことで我が家の定番に。
でもやっぱりコカコーラは好きなので、
普段はクラフトコーラ、
たまのご褒美にコカコーラと
飲み分けるようになりました。
我が家のレシピでは
シナモン一本がちょうど良いみたい。
チャレンジされる方は
スパイスの量をご自分のニーズに合わせて
変えてみてくださいね。
0コメント